施工事例

樹脂注入工事

  • 1⃣エポキシ樹脂注入(タイルやモルタルに発生する浮きは次第に広がり、孕みとなり剥がれ落ちて重大な災害となります。注入工事は重要な工事の一つです。)

  • 2⃣エポキシ樹脂注入状況です。(テストハンマーにより打検→穴あけ→清掃→エポキシ樹脂注入です。)

  • 3⃣全ねじステンレスピンで補強します。

  • 4⃣注入孔の穴埋めをして完成です。

  • 1⃣タイルの浮きの範囲です。

  • 2⃣今回は少し狭めでタイル4枚に一穴の間隔です。

  • 3⃣エポキシ樹脂の注入状況です。

  • 4⃣タイル目地も傷んでいたので、目地ごと穴埋めをしました。

  • 5⃣テープを剥がして完成です。

すべて見る

亀裂補修工事

  • 1⃣亀裂補修【Uカットシール工法】

  • 2⃣亀裂に沿ってダイヤモンドカッターでU字にカットします。(目違いも発生していたので、出ている側の淵も少し削りました。))

  • 3⃣シーリングの施工後にカチオンで左官補修します。(Uカット後→プライマー→シール→カチオン)

  • 4⃣動きの大きな亀裂なのでファイバークロスを入れて補強しました。

  • 5⃣補修が目立たぬようにハケ引きをして完成です。

  • 1⃣亀裂補修【低圧樹脂シリンダー工法】

  • 2⃣シリンダーセットの為の座金と亀裂から材料が出ないように目止めのシールをします。

  • 3⃣低粘度のエポキシ樹脂を入れたシリンダーをセットする。

  • 4⃣座金とシール材を撤去後にフィーラー処理をして完成です。

  • 1⃣シリンダー工法施工状況(部屋内、貫通クラックです。)

  • 2⃣シリンダー工法施工状況(部屋内、貫通クラックです。)

  • 3⃣シリンダー工法施工状況(階段下、梁の部分です。)

すべて見る

タイル工事

  • 1⃣タイル貼替

  • 2⃣タイル下地を作ります。(既存の下地が壊れていて空洞状態です。)

  • 3⃣タイル下地が出来ました。

  • 4⃣タイルを貼付け目地材を詰めて完成です。

  • 1⃣タイル貼替(ラスタータイルのため、薬品洗浄はできません。)

  • 2⃣ダイヤモンドカッターで目地を切り、錆の付いたタイルを斫ります。

  • 3⃣タイルを貼付けます。

  • 4⃣タイル目地を詰めます。

  • 5⃣目地材をふき取って完成です。

すべて見る

薬品洗浄工事

  • 1⃣薬品洗浄(苔とカビで酷く汚れ、またタイルもくすんでいます。)

  • 2⃣汚れが取れ、くすみも無くなり、タイルが明るくなりました。

  • 1⃣薬品洗浄(苔とカビで酷く汚れ、又タイルもくすんでいます。)

  • 2⃣汚れが取れ、くすみも無くなり、タイルが明るくなりました。

  • 1⃣薬品洗浄(苔で酷く汚れ、又タイルもくすんでいます。)

  • 2⃣汚れが取れ、くすみも無くなり、タイルが明るくなりました。

  • 1⃣薬品洗浄(既存の鉄製スリーブから出た錆がタイルに染み付いています。)

  • 2⃣錆も綺麗になり、タイルも明るくなりました。

すべて見る

シーリング工事

  • 1⃣ 外壁パネル 施工前

  • 2⃣ 外壁パネル 撤去状況

  • 3⃣ 外壁パネル テープ養生およびプライマー塗布(パネル目地はバックアップまたはボンドブレーカーを使用して2面接着させる事が重要です)

  • 4⃣ 外壁パネル シーリング材充填(2成分型変性シリコン)

  • 5⃣ 外壁パネル 完了(ヘラ押さえ⇒テープ剥がし後)落し目地仕上げです

  • 1⃣シーリング(既存シーリング材を撤去→テープ養生→プライマーを塗布します。)

  • 2⃣シーリング材を充填します。

  • 3⃣ヘラを使って仕上げます。

  • 4⃣これを繰り返して工事が進んでいきます。(上の段、横目地は仕上がっています。)

  • 5⃣テープ養生を剥がして完成です。

  • 1⃣シーリング施工状況(施工前です。)

  • 2⃣シーリング施工状況(既存シーリング材の撤去です。)

  • 3⃣シーリング施工状況(完成です。)

すべて見る

1 2 3 4

SCHEDULE

2025.05.12 Monday